
石の水子地蔵の建立
忙しい現代だからこそ、お寺にお任せください
毎日正しい供養をしてあげたい。しかし、「仕事等で忙しい」「正しい供養の仕方が分からない」とお考えの方には位牌供養をお勧めしております。幸福寺では、本堂に安置されました位牌を毎日供養させていただいています。供養が供養者の負担にならないことも、水子にとっても喜ばしいことです。
供養者の秘密を守ります
幸福寺には様々な事情により、葬儀や水子の供養者名を出さないで極秘のうちに供養してほしいとおっしゃる方がたくさん来られます。
そのような事情をお持ちの方は、ご相談いただければ、建立者名を書かずに戒名のみで供養させて頂くなど、供養者の意向に沿った供養をさせていただくことが可能です。
そのような事情をお持ちの方は、ご相談いただければ、建立者名を書かずに戒名のみで供養させて頂くなど、供養者の意向に沿った供養をさせていただくことが可能です。

新規水子供養料
2・3は、年間供養料が必要になります。(¥36,000で永代供養となります。)
地蔵一体にて十二霊まで供養できます。
地蔵一体にて十二霊まで供養できます。
御位牌をお持ちの方の供養料


水子霊を祀り供養したいが、秘密のため親兄弟にも打ち明けられず、費用が足りないという方々のために、分割や月払い、その他の方法でも相談に応じています。心配せず申し出て下さい。お寺に来られない方は送金でもかまいません。